|
東進台北スクール ご連絡事項の掲示板 |
|
お知らせ ≪新小学1年生&日本語学習者対象≫ 日本語補習動画教材 1級〜6級(約90分/各級200元) 全級約540分/ ご希望の塾生には、全て無料でご提供しております。 日本語補習・日本語授業 ※5月新規入会12時間回数券ご購入で |
|
新年度年間予定表 |
|
2025年度の授業料について 2025年度開始に際し、授業料等の料金に関してご連絡とご協力のお願いを申し上げます。 初めに、授業料についてご連絡させていただきます。個人授業と、3 人までの個別指導、およびソロバン教室など特別講座は、今年度も、既定の曜日・時間における受講回数が毎月4 回以上の場合、各授業1 時間当たり100 元ずつの割引となります。個人授業は4 回未満の受講の場合、1 時間1000元ですが、4 回以上の受講であれば1 時間900 元となります。個別指導では、小・中学生は1 時間600 元、4 回以上が1 時間500 元となり、高校生は1時間800元、4 回以上が1 時間700 元となります。 日本語・日本語補習の授業料については、1 時間が700 元、12 時間チケットが8000 元となります。 また、各曜日・時間ともに、授業時間確保のために毎月最低1 回以上の授業料をご請求させていただきます。日本語・日本語補習などチケットをご購入の場合、毎月最低1 枚のチケットを切らせていただきます。 タクシーやUber を利用した送迎のサービスにつきましては、一部費用を変更させていただきます。ご自宅や各種施設へのお迎えとお送りについては、昨年度と同じく引率代と乗車費用の実費として150 元から200 元を乗車距離に応じてご請求させていただき、日本人学校とアメリカンスクールへのお迎えについては、新年度より80 元とさせていただきます。 なお、中学生以上の帰宅の際には、ご希望であればタクシーまたはUber の手配をさせていただき、実費をご請求いたしますが、引率は行いませんので、ご了承ください。 次に、年度初め、また入塾時に、お納め頂く費用についてご案内申し上げます。年度初めと入塾時には、毎月の授業料以外に、「年間教材費」及び「年間コピー費」が必要となります。その他の項目の費用は、月謝袋に同封されている「ご請求書」に記載されています。 最後に、授業の欠席に関するご連絡のお願いを申し上げます。個別指導・プライベート授業・各特別講座・日語を欠席される場合は、平日と土・日・祝日の如何に関わらず、前日の22時までに東進台北スクールまでお電話、email、LINE にてご連絡頂けますようご協力お願い申し上げます。 お電話によるご連絡は02-2834-8598 へ、 email はtoshin2taipei@outlook.comへ、 LINE は@114yixux へ、 お願い申し上げます。 こちらのQR コードから東進のLINE 公式アカウントを追加し、メッセージを送って いただければ、各種お知らせや、授業料割引クーポン、友達紹介クーポン等をお受け 取りいただけます。 また、休日などで塾へのお電話がつながらない際は、教室長の萬城目携帯までご連絡ください。(萬城目の携帯電話番号:0976066675) 当日キャンセルの場合、午前中にご連絡を頂いても、原則として1回分の授業料が発生致します。振替をご希望になる場合は、担当教師の空き状況に合わせて別の時間に授業を設定致しますが、振替の設定が不可能となる場合(日本への帰国日がすでに決定していて振替をする時間が取れないなど)もありますので、お休みのご連絡はできる限り前日までにお願い致します。 上記の件に関しましてご不明な点がございましたら、ご遠慮なく講師にお尋ねください。新年度もよろしくお願いいたします。 |
|
東進では、「そろばん」「作文・小論文」「小学生英語」「漢検対策」「英検対策」など、各種特別講座への申し込みを随時受け付けております。 受講をご希望の際は、メールにてご連絡ください。 ソロバン教室 基礎的な計算能力だけでなく、何度も繰り返し行うトレーニングにより集中力やイメージする能力も鍛え、子ども達の学力を多方面から伸ばしていけます。 そろばんを習うのは初めてという方も大歓迎です。基礎から丁寧に指導していきます。 ◆対象 : 初心者〜4級程度 ◆時間 :木曜日 15:00〜16:00(60分) 土曜日 14:00〜15:00(60分) 作文・小論文教室 漢字力や文章能力のアップ、作文に対する苦手意識の克服から小論文対策まで! 国語力の基礎は読みと書き。よく本を読むことと作文を書くことを抜きにして、本当の国語力・日本語力は身につきません。 すべての学力の基礎になるのは国語力。たくさん文章を書き、作文に慣れ、表現を楽しみながら、国語力のアップを目指します。 小・中学生の国語力の充実や、高校生の大学受験対策、目的に合わせて個別に指導していきます。 ◆対象 : 小学生・中学生・高校生 小学生英語 歌やゲームをはじめ、様々なアクティビティーを通して、会話や書きの練習を十分に織り交ぜながら授業を進めていきます。また、高学年には中学1年生で扱う英語の内容の先取り学習を中心に、英語に対して苦手意識を持たないよう、ゲームなども交えて学習します。 ◆対象 : 小学生 英検対策 東進では英検対策講座を開講しております。文部科学省は、中学卒業段階の達成目標として英検3級程度以上を掲げており、日本国内でも広く受験されています。しかし、同じ級を目指す場合でも、現在の英語レベルや年齢によって、効果的な学習方法は異なります。東進では、ヒアリングを行った上で、生徒ひとりひとりの英語学習経験や目標に合わせてカリキュラムを組み、オーダーメイドの授業を行っております。ご希望の方は下記の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、東進台北スクールにご持参下さい。 →メールを送る(お使いのメールソフトが起動します。) 漢検対策 1975年に第一回検定が行われ、現在では年間志願者数250万人を超える検定。受検者層も3歳から97歳までと幅広く、入試時に優遇を行っている学校や単位として認めている高校・大学もあります。漢字の読み書き、故事成語、熟語、部首など出題範囲は広く、近年では生涯学習の一貫としても注目されています。 →メールを送る(お使いのメールソフトが起動します。) |
|
教育ニュース ARメガネを薄く、軽く 現実世界にデジタル映像を重ね合わせるAR拡張現実)メガネを薄く軽くする技術を東京大学などのグループが開発した。 光の進む方向を制御する回折光学素子と透明な導光板を利用し、顔の向きが変わってもプロジェクターで投影した映像を目の前に安定して映し出す。 ARメガネが軽くなると、運動時や長時間の使用による疲労が低減し、用途の広がりが期待できる。 ここ数年、VR(仮想現実)に用いるVRゴーグルやVRグラス(メガネ)とともに、ARメガネの普及が進む。 スマートフォンを風景にかざすとキャラクターが表れるゲームの「ポケモンGO」も一種のAR。マイクロソフトのホロレンズやメタが試作モデルを発表したオリオンなどが実例だ。 しかし、デジタル映像の光源やバッテリーをメガネに内蔵させると重くなる。東京大学大学院情報学環の特任准教授は、プロジェクター技術を応用して、外部環境からメガネに映像を投影すれば、バッテリーなど電源が不要となり軽量化できると考えた。 さらに、メガネの位置や向きに合わせて投影方向やピントを合わせる球体の目印を用いた。目印の動きに応じてレンズと反射鏡の角度を動かす仕組みにした。 この仕組みにより、投影像の遅れやずれを解決することができる。 また、メガネに厚みがあると装着感が悪い。特任准教授はメガネで映像を受け取った回折光学系の機器がメガネの横側から投影映像を送り出し、光を特定の方向に効率良く伝えることができる透明導光板に映し出す技術を開発した。顔が20〜30度ずれても見えるという。 特任准教授は、外部から映像を受け取ることで軽量化した薄型ARメガネによって、「プロジェクター数台を外部環境において映像を送り出すことで、既存のARメガネでは疲労のために長時間行うことが難しかった、メガネをかけて動きながら作業することが可能になる」と話す。 具体的には、工場で手順などガイドをみながら作業をしたり、手本を見ながらフィットネスなど運動をしたり、美術館などで解説を音声ガイドのように見ながら作品を鑑賞したりするといった用途が想定できるという。 |
|
従来の4倍の性能 量子コンピューターは、桁違いの計算能力の高さから実用化されれば社会を大きく変えると期待され、2年前に国産の初号機が発表されるなど、研究開発が進められている。 富士通と理化学研究所は、性能をこれまでの4倍に高めた国産量子コンピューターを開発したと発表した。発表によると、頭脳にあたる「量子ビット」の集積回路は世界最大規模の256量子ビットあり、集積回路の面積をこれまでの4倍に拡張する形で性能を高めたということだ。 富士通量子研究所の所長は「実用的な量子コンピューターを目指すうえで重要なマイルストーンの1つだ。新しい技術を作ることで社会の課題解決につなげていきたい」と話した。 |
|
寝不足で深い眠りに落ちる原因とは 動物の中には寝不足になると眠気が脳に蓄積し深く眠るものがいると考えられている。 名古屋大学などの研究チームはオーストラリアドラゴンと呼ばれるトカゲの脳の働きを調べるため、複数の個体の睡眠時間を半分以下に削り、寝不足の状態にする実験を行った。 その後、寝ている時の脳波を測定した結果、眠りの深さを示す指標が平常時と比べて平均で2倍近く高くなり、深い眠りにつくことがわかった。一方で、脳の表面を覆う大脳皮質を取り除く手術をしてから同じ実験を行ったところ、脳波の指標は十分に高まらず、比較的浅い眠りにとどまったということだ。 名古屋大学の教授は「ヒトから動物までなぜ眠くなるのかはまだ理解されていない。眠気の仕組みが理解されれば、睡眠で困っている人たちを救うことにつながる」と話している。 |
|
入試問題に挑戦 灘中学校<国語> 2025年度入試 示された意味になるように、1〜5の A ・ B に適当なひらがな一字を入れて、言葉を完成させなさい。ただし、 {A} ・ {B}は異なるひらがなとします。 (1)
{A} や {B} や (記憶がはっきりしない様子) (2)
{A} ぎ {B} ぎ (うろたえて受け答えできない様子) (3)
{A} ぐ {B} ぐ (食いちがっている様子) (4)
{A} ら {B} ら (まばらにある様子) (5)
{A} た {B} た (急ぎ、あわてている様子) |
|
職業紹介・ナルニハ 接客&案内が好き! ≪仲居≫ 旅館やホテルなどの宿泊施設で、客室係として客の世話をする女性。資格は不要。ふつう「たすき掛け勤務」といって、朝の7〜10時くらいまでと、午後3時から夜の8時くらいまで勤務し、日中は中休みをとる。固定給を支払うところがほとんどだが、なかには「心付け」で給与を補完したり、少数だが完全歩合の「奉仕料」制のところも残っている。大旅館の場合、ひとりで5、6部屋と宴会を担当するのが一般的で、かなり体力がいる。テレビ番組の影響もあって、仲居に憧れを持つ若い女性が増えている。着物を着られるという理由で就職する人もいるほど。近年、全般的に観光産業は苦戦しているが、客のニーズをつかんだ旅館は盛況で、オンシーズンは多忙を極めている。 |
|
≪テレフォンオペレーター≫ 企業で電話応対を専門に行う。かかってきた商品の注文や予約、問い合わせに答えたり、逆に、客に電話をかけて商品を紹介したりする。電話の受け答えをしながらパソコンなどで入力作業を行うことが多い。仕事先は、各企業のほかに、テレフォンオペレーター業を専門に請け負う会社など。しかし、正社員としての採用は少なく、大半がアルバイトか派遣社員だ。24時間対応のところが多く、シフト制やローテーションで勤務することになる。特別な資格はいらないが、顔が見えないだけに、相手の立場に立って考え、具体的に説明できる能力や、クレームなどを的確に処理できる機転も必要だ。近年、英語や中国語など、外国語ができるテレフォンオペレーターの需要も高まっている。 |
|
≪バスガイド≫ 観光バスに乗車し観光地の案内や説明を行ったり、車内の雰囲気を盛り上げるため、クイズやゲームなどをして旅の演出をする。また、旅客の休憩中や食事の合間には車内の清掃をしたり、運転者の補助として車を誘導することもある。シーズンによって需要が大きく変わるため、シーズン中のみ経験者を臨時で雇用する会社も多い。歴史や地理の勉強が必要なのはもちろん、日本の習慣や伝統などについての知識も求められる。ほとんどが立ち仕事であり、神経を使う接客業であるため健康であることが不可欠。1928年、亀の井遊覧自動車(現・亀の井バス)が、遊覧バスの運行を開始。‘少女車掌’を乗せたことが当時爆発的な人気を博した。これが日本初のバスガイドの誕生である。 |
|
≪便利屋≫ 法律、人道に反していない範囲で、客のありとあらゆる依頼に対応する。簡単な水道工事や家事業務、運転代行などが主な仕事だが、なかには愛の告白代行や、恋人になりきるなど、その仕事内容はさまざまである。 給料は歩合制のところが多く、仕事によっては高給を得ている人もいる。やる気さえあれば電話とメールだけで仕事を始めることができるが、多くの得意分野と人脈を持っていると有利になる。高齢化に伴い、介護に関するニーズが増えているほか、パソコンの設定などを依頼されることも多い。仕事の性質上、秘密厳守は絶対である。 |
|
入試問題解答 1.あ、ふ 2.ど、ま 3.ち、は 4.ち、ほ 5.あ、ふ |